- 2010年03月14日 (日)
今日、フィッシング遊鈴鹿店にティップランエギングの提唱者、「チームクレイジーオーシャン」の西田健一氏(バレーヒル)、古田友大氏(アングラーズリパブリック)が来店し、セミナーが開催されました。
ティップランエギングの基本からタックルの使い分けまで、分かりやすくお話いただけました。
概要は
・ ティップランエギングは、専用タックル、エギを使えば誰にでも難しくない。
・ シャクった後のステイで抱かせる。フォールで抱くイカは完全に無視した釣り方である。
この点が、従来のおかっぱりでのエギングをしている人が一番戸惑う点、勘違いしやすい点で注意が必要とのことです。
・ 必ず風上に向かって竿を出す
・ ラインは細い方がやりやすい。ラインの抵抗は想像以上に強いもの。ラインスラッグがショック止め効果になる。0.4号でも強度は問題ないが、ラインチェックはこまめにやること。
・ 底が取れなければエギのウェイトを重くする(Nリグの場合)
スクイッドシーカーならほとんどの状況に対応できる。
・ ロッドの強さは水深で変えるのではなく、エギをしゃくれるか否かで変える。強風なら浅場でもパワーのあるロッドを選ぶことも。
思いついたところで、そんなところでしょうか…
あとは、私が今まで勘違いしていたのはこの釣りは点を直撃で狙うのではなく、「面の釣り」であるということです。
てっきし、ブレイクや瀬のピンスポットを攻めているのかと思っていましたが、そこを通すように流しているようです。もちろん、ブレイクのショルダー部分は反応が多いようです。
イカが居れば大抵、1投目で反応があるので、効率よく探ってその日の当たりエリアを探す事が好釣果につながるようです。
ラインを100mほど出すこともあるとか…
あと、釣れない人の多くは「エギが動かせていない」ことによるそうです。西田氏など、傍から見ると「そんなのでエギが動いてるの?」と思われることもあるそうですが、そんなに大きなシャクリを入れなくても、タックルとエギのバランスがよければ動くそうです。
この点は、やはりどうしても専用タックルとそうでないものの、タックルで差が出るようです。
ということで、今使ってる竿(メバル竿)でも出来ない事はないですが、また物欲が…
終了後、じゃんけん大会でスクイッドシーカー含め素敵な商品がありましたが、何か今日はことごとくパターンが合わず…でも、普通に釣れるカラーのエギ王Qを1本頂けたので、良かったです。
仕方ないので、購入して帰りました…
- Newer : 久しぶりの琵琶湖 春は難しい…
- Older : ラーク竿受けをカヤックで使う
Comments (Close):5
- kuwa 10-03-15 (月) 18:21
-
ティップランは聞くところによるともの凄く釣れると聞いてますので近いうちにやってみたいとおもってますがなかなか予定が…!!
早く行かないと春イカシーズンが終ってしまう…
- おぱた 10-03-15 (月) 19:56
-
>kuwaさん
ディープを効率よく攻めれるのがいいですね。
あと、誰にでもアタリを「視覚的」に捕らえられること…
シャクリも小刻みなので、カヤックやゴムボには向いてそうですね。
むしろ、レンタルボートや遊漁船は限りがあるので、これからはマイボーターに広がっていくのかな、とは思います。今年は私も春イカやろうと思っているので、機会があればぜひ一緒に…
- mikoli 10-03-15 (月) 20:15
-
講習、やってみて色々疑問があったので、私も聞いてみたかったです。
専用ロッド・・・欲しいモノが沢山あって困りますね(笑)
おぱたさんブリーデンのLC70お持ちですよね?
たしかスパイラルのロッドですよね?これでは無理ですか?
またよかったら教えて下さい。 - おぱた 10-03-15 (月) 20:30
-
>mikoliさん
LC70はまだそれほどは使い込んでいないのですが、両者のコンセプトは似ているので使えるとは思います。
現に、今回のセミナーでも「フォールは無視して、ステイのアタリをとる」「ティップでアタリをとる」という点は共通していると言われていました。
クレージーオーシャンのメンバーの中にもLC-70を使用していた方がいらっしゃいますし、ブリーデンのイカ先生の話の中にも「ティップが戻る」アタリの話もありました。
LC70はハイピッチショートジャークをするために張りをもたしてあり、ティップランのロッドは、触ってみた感じ、大きなシャクリを要しない代わりに、よりティップがソフトで「戻る」アタリが出やすいように作られていると思いました。
両者を使い分ければ、ボートエギングの幅広い状況に対応できそうです。
LC-70は7フィートと言う長さと汎用性がカヤックには便利かなと思って購入してみました。
ティップラン専用ロッドは、専用で設計されているので、チョイ投げなら出来ますが、オーバーヘッドで思い切り投げたり、大きなシャクリを入れたりすると、やはり破損の危険があるそうです。
LC-70はタイラバで70cm近いカンパチを釣った人の話もきいていますので、汎用できる調子だと思います。 - mikoli 10-03-16 (火) 15:36
-
LC70について、ありがとうございました。
でも70のカンパチ???すごい…上手な人じゃないと無理ですねきっと。
ボートエギング(ディープ)ってオカッパリと違うので最初戸惑いました。
一昨年初めてボートでやって何が何だかわからなかったです。
やり方間違えると、ロッド折れますね。
スパイラルは初心者には難しそうで手を出せませんでしたが、
ティップランは私でもわかりやすいです。今後も状況的に機会があれば続けてみます。